

相場などの基準が存在しないサービス価格を検討するために。データに基づいた、税理士事務所受けの業務標準化プロダクトのプライシングとは?
株式会社Beso今回は「Beso」の白木様にお話を伺いました。
御社のサービスを簡単に教えてください。
白木様:「ZoooU」という税理士事務所向けの業務標準化するようなプロダクトを作っています。コンセプトとしては税理士の賠償リスクを抑える、そしてそこにかかる手間の効率化に向けて「Beso」という会社を運営しています。
プライシングスタジオのサービスを導入した背景について教えて下さい。
白木様:自社のプロダクトに類似しているプロダクトが市場にあまり存在しなかったため、相場などの基準が存在せず、全く価格の検討ができなかったため、ご相談させていただきました。最初の価格決定は今後にもかかわる非常に重要なことだと考えていることも背景にありました。
プライシングスタジオのサービスの導入の結果や満足度を教えてください。
白木様:自社のサービスの価格自体は調査で出た結果よりも、期待値を込めて高めに設定しましたが、非常にプライシングスタジオのサービスは参考になりました。というのも実際に顧客が思っている値ごろ感はプライシングスタジオの結果や調査に近いと考えているからです。価格に対してのプロダクトの機能において、足りない部分がどこなのか明確になったため、修正をいれながら、プロダクトをより良いものにしようと考えています。
価格決定に踏み切れた理由を教えてください。
白木様:実際に調査していただいたデータが意思決定の判断材料になりました。調査結果のデータを元に、社内で議論した結果、納得感のあるプロセスで決めることができました。
新規事業のプライシングで悩まれている会社があったときにどのようなアドバイスはありますか。
白木様:事業の初期の段階では、(価格の)定量的なデータがそろっていないので、プライシングスタジオのサービスによって、そのデータを頂けたことが助かりました。新規事業のプライシングにおいて、なんとなくで価格を決めてしまうことは、危険だと考えているので、最初の判断は重要だと思います。事業として成長のため必要なのであれば、積極的にそのようなサービスを使っていくべきだと考えています。
今後の御社の展望を教えて下さい。
白木様:今は税理士事務所のユーザーがメインですが、SMB層の中小企業に役に立つようなプロダクトを目指しています。それによって税理士事務所がさらに収益化し、税理士の市場がさらに成長することを目指しています。